口座の使い分けはしてる?投資もしているOLが実践している口座管理例

口座の使い分け方に悩んでいませんか?

特に貯金だけでなく、投資をしている方は銀行口座だけでなく証券口座もあって悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

今回は口座がごちゃごちゃになりすぎてお金の流れがはっきりしていなかった私が実践して、いい感じに落ち着いている口座の使い分け方をご紹介します。

投資先が増えてきた私

NISAと投資信託をこれだけ積み立ててるから、その分はこの口座に振り込んで、貯金はいくら増やしたいからここで…高配当株も余裕があったら買いたいなぁ…

あれ?光熱費とか家賃引かれて、クレジット払って、いくら株式投資に回せる…?

夏物の服買いたいんだけどいくらまでいいんだ…?!

毎月こうなってしまって大変でした。わけわからん。そして日本語もおかしい。

ということで、1回整理

まず、私が行っている投資は

  • iDeco
  • 積立NISA
  • 投資信託
  • 高配当株投資

この4つです。最初は楽天証券のみですべて行っていたのですが、先ほども書いた通り今年分の積立金額を確保したらいくら株に回せるか、を毎回計算していてばかばかしくなりました。

そんな計算をしている場合じゃありません。

そんなことよりも投資先の銘柄を調べなきゃなりません。

証券口座を増やしました

すべてをひとつの証券口座でやろうとするから毎回計算しないとならなくなってるんだな!と理解したので、もうひとつ証券口座を増やしました。

ネットでお勧めされるのは証券口座は、楽天証券もしくはSBI証券、であることが多いです。

ネット証券は手数料が安いのが魅力ですが、この2つは群を抜いて低価格。

その他メリット、デメリットはさんざん他の方がまとめていると思うので割愛します。

楽天証券口座はすでにあるので、SBI証券口座を新たに開設しました。

現状落ち着いている口座分け方

とりあえず1年間分の積立投資に必要な金額を計算して楽天証券へポーン!そして1年間いじらない!

給与振込、毎月の支払い、その他収支が常に行われている今の口座とは別に貯金専用の口座を作って生活防衛費をポーン!あとはキャッシュで持っておきたい金額を入れるだけ!ここからはもうお金はおろさない!

収支が発生する口座が一定額(普段の生活に必要、安心できる金額+来年分の積立投資金額)以上になったら、SBI証券口座へポーン!ここの残高のみから高配当株投資!

私は積立の投資資金は基本的に来年の分を確保している感じです。今年支払う分はすでに前年に貯めてまとめて入れておいています。

これでめちゃくちゃわかりやすい!

毎月必ず行う積立を楽天証券にすることで結構な楽天ポイントがつきますし、SBI証券は手数料の安さNo.1、取り扱い銘柄も多いので株式投資にもってこいかな、と思います。

これで自分の余剰金がわかりやすく、投資できる金額も把握しやすくなりました。

投資は続けることが第一。手間はできるだけ省くのが長続きするためにも必要だと思います。

管理のしやすさ以外にもメリットあり

口座を分けることで、管理がしやすいだけでなくリスク分散にもなります。

証券会社は顧客から預かっているお金に対する補償がしっかりしているので、万が一倒産等があっても資産は守られます。

ただ、即日資産が戻ってきたり、取引が通常通りできるかはわかりません。

そこで証券口座を複数利用していれば、万が一の時でも取引を継続できるので安心です。

まぁ倒産はレアケースだとは思いますが。

まとめ

今回は口座の使い分け方で悩んでいる方の参考になればと思い、私の口座の分け方を紹介しました。

口座分け方例
  • 普段用銀行口座:給与振込・生活費の支払い
  • 貯金用銀行口座:生活防衛費・キャッシュ貯金
  • 楽天証券:iDeco・積立NISA・投資信託
  • SBI証券:高配当株投資

正解があるものではないと思いますが、とにかく分かりやすくが大事かと思います。

スマホで簡単に口座開設できるので投資を考えている方は下記リンクからどうぞ!

資産管理におすすめの無料ツールを紹介しています

私の投資に対するスタンス